さくら稲美の夏休み 買い物訓練(消耗品購入)編

2019年8月28日
6月頃から始めた取り組みですが、ごく一部のお子さんに対しては、事業所で日常的に使うトイレットペーパーやペーパータオル、洗剤やアルコール消毒薬、文房具等の消耗品を補充する際、最寄りのドラッグストアーやホームセンターまで同行してもらい、職員の支援の下で買い物訓練に取り組んでもらっています。
出発前には、何をいくつ買うのか等を説明しながら、お子さんにメモを取ってもらい、必要に応じて、トイレットペーパーにはシングルとダブルという種類があることや、乾電池のサイズの話など、新しい知識の習得に努めてもらっています。
店内では、なるべく手助けはせずに、自分で書いたメモを基にして、購入する品物が探せるまで見守り、必要に応じて、店員に尋ねてみるという経験もしてもらっています。
現在は3名だけですが、少しずつ対象者を増やしたいと考えています。