無料オンラインセミナーのご紹介

2020年5月13日
自閉症スペクトラムの児童の療育に関して、とても興味深い無料オンラインセミナーの開催を知りましたので、皆さんにもご紹介したいと思います。
信州大学子どものこころ診療部が主催する「重度知的障害を伴うASDの医療 特に強度行動障害に関して」というオンラインセミナーが週末に開催されます。
チラシに書かれた、「スキル獲得は目指さない」、「モチベーション重視」というキーフレーズや、「ハミガキができる子に」ではなく「ハミガキしたい子」にという目標設定に私は関心を持ちました。
詳しくは文末の案内チラシをご覧ください。
申込ページはこちらです。 文末のチラシにあるQRコードからもアクセスできます。
因みに、申し込み後に届く当日の視聴ページには、今回の内容に沿った対談動画や関連動画が15ほど掲載されており、強度行動障害についての理解を深めるのに役立ちそうです。
また、過去のセミナーページでは、自閉症児の療育以外にも、有益な講演が公開されています。
私は、「子どもたちはネットやゲームの世界で何をしているんだろう」、「キレやすい子どもの理解と支援 ~神経発達症の二次障害を中心に」、この2つの講演に興味を持ちました。
見逃し配信がありますので、一度に2時間近い時間を確保できなくても、何度かに分けて視聴することも可能です。
もしご興味があれば、受講されてみては如何でしょうか。